最安値だったから契約した
私は以前、WiMAXは「ラクーポン(Ra Coupon)」で契約しました。当時月額で一番安かったのがラクーポンだったからです(2,690円/月 税込)。キャッシュバックありのところであればもう少し安いところもあったのですが、私はキャッシュバックは面倒だし忘れそうだったので。
「ラクーポンが安いらしい」という口コミを見て、ラクーポンを検討している方もいるかと思います。ただ、残念ながら現在は、ラクーポンの最安だったころのプランは存在しません。
ラクーポンだけど、実際はクーポンとちょっと違った。。
ラクーポンは、楽天のクーポンサービスです。ただ、クーポンというと△円引きとか△%割引とかいうのを連想してしまいますが、ラクーポンWiMAXはそういう割引のサービスとはちょっと違いました。
「RaCoupon 買うクーポン」というサービスで、私で言えば、月額2,690円のWiMAXのクーポンを買い物かごに入れて購入しました。ということで、クーポンを利用したというよりは、実質はWiMAXのサービスに申し込んで契約したのと同じです。クーポンって呼び方をしているだけです。
そんな「RaCoupon 買うクーポン」のサービスが、2017年11月よりサービスが「Eクーポン」へと変更になりました。
●詳細はこちら
サービス名称変更およびEPARK会員IDへの移行手続きのご案内
Eクーポンになって新規登録はなくなった?
2017年10月、「ラクーポンWiMAXからのお知らせ」ということでメールが届いていました。ラクーポンからEクーポンになりますという内容で。名称は変更になりますが、サービスは引き続きご利用できます、と。
確かにその後も、手続きなど特にすることなくWiMAXを利用できています。ラクーポンからEクーポンに移行されたサービスは、「CP WiMAX」というものになります。まぁなんというか、Eクーポンで売られてるテレビは別にEクーポンが作ったテレビじゃなくて、電化製品屋さんのA社が売っているもの、という感じです。A社にあたるものが「CP WiMAX」です。Eクーポンのサイトには現在、CP WiMAXの新規登録のページは見当たりませんでした。逆に解約についてのページはあるんですけど。
●Eクーポン WiMAXのFAQ
Eクーポンになったタイミングで、新規登録は受け付けないようになったのかなぁと思っております。たぶん。
ラクーポン(Eクーポン)の料金プラン
私の場合、ですが、2015年1月にラクーポンWiMAXに契約しました。
そのときのプランは、
■1ヶ月目~24ヶ月目:2,690円(税込)
■25ヶ月目以降:4,073円(税込)
となっていました。
その後、2016年10月、「必ずご確認ください」ということでメールが届きました。20ヶ月以上ご契約の方にお得なお知らせです、違約金免除で最新機種にグレードアップできます、と。
それまでの機種でも問題なかったのですが、かなりの頻度でメールが来るし、最新の機種にしないと今後は繋がらなくなるとかなったら嫌だしと思い、2016年11月から、グレードアップすることに。
■2016年11月~2017年10月:2,916円(税込)
■2017年11月~2018年10月:3,654円(税込)
■2018年11月以降:4,140円(税込)
となりました。
請求料金が上がってて慌てる
上記の通り、2017年11月分から利用料金は3,654円になったのですが、そんなことすっかり忘れていました。ずっと2,916円だと思い込んでいました。
利用月と請求月にズレがあることから、実際に請求料金が上がったのは2018年1月。え、、、なんで??と調べまくりました。そしてそういうことだったのかと理解したわけですが。
ちなみに私は上記の料金は、Eクーポンのマイページを見て、「マイページ」の「購入履歴」から確認しました。
その前に、「ラクーポン」から「Eクーポン」にIDを移行していないとEクーポンにログインすることもできないのですが、移行はこちらからできます。
●ラクーポンからEクーポンへ移行
サービス名称変更およびEPARK会員IDへの移行手続きのご案内
ちなみに移行したからといって、こんなクーポンありますよーと宣伝メールがいっぱい届くようになったということはないです。
更新月はまだ先だから、違約金が発生する
さてさて、契約期間が長くなると請求料金が上がるということをすっかり忘れていた私。これを機に料金見直そうかな、解約も考えようかなと考えました。そこで更新月や違約金について、先ほどと同様にEクーポンの購入履歴から確認しました。
提供開始が2016年11月の場合
【契約更新月】2018年12月
【契約解除料】
2016年11月~2017年11月:19,000円(税抜)
2017年12月~2018年11月:14,000円(税抜)
2018年12月以降、契約更新月以外の解約:9,500円(税抜)
2018年12月が解約月だったので、解約しました。
Eクーポンでやっていた「DTI WiMAX」も終了
EクーポンからはWiMAXなくなったんだーと思っていたのですが、その後、新しいWiMAXのEクーポンがありました。DTI WiMAX。
が、2018年12月20日でDTI WiMAXもEクーポンでの申し込みは終了しています。
ちょっと紛らわしいですが、DTI WiMAXそのものが終了していません。DTI WiMAXの、Eクーポンからの申し込みが終了しただけです。
DTI WiMAXは、CP WiMAXとは別会社。例えていうなら、セブンなんたらというコンビニをやっている人たちの中には、フランチャイズでセブンって看板を利用して商品を置いているだけで、こっちのセブンさんとあっちのセブンさんは全然知り合いでもないし繋がりもない、みたいな感じです。CP WiMAXとDTI WiMAXは別物なのです(実際はフランチャイズとは違うんですけど、あくまでたとえです)。
DTI WiMAXで個人的に魅力的だなーと思うのは、2年プランがあるというところです。WiMAXは3年契約が主流になりつつあり、2年プランがあるところは少なくなっています。2年契約だったら2年目で違約金なしで解約できるところ、3年契約だったら3年後にならないと違約金なしでの解約ができません。
DTI WiMAXのプランの確認はこちらから。(公式ページに移動します)
WiMAXは解約で違約金なしのレンタルもできる
ラクーポンWiMAXやEクーポンのWiMAXに興味を持った方は恐らく、料金をできるだけ安くしたい!という方が多いのではないかと思っています。
ノーマルに、2年もしくは3年プランで契約するという方法もあるのですが、レンタルするという方法もあるので最後に紹介させていただきます。私自身が、レンタルもできるっていうことをもっと早く知りたかったので。
まず、無料で利用できる Try WiMAX というものがあります。これはどちらかというと、WiMAX の契約を考えているけど試してから契約したいという方のためのサービスです。15日間利用できます。
また、数日~数週間レンタルのサービスもあれば、数ヶ月~数年と長期でレンタルできるものもあります。
SPACE Wi-Fi は、長期レンタルの中でも、初期費用や解約時の費用が発生することがないサービスです(厳密に言うとWiMAXだけじゃなく他のWi-Fiもやっているサービスなのですが)。
月額料金 3,480円。いつでも解約できます(解約希望月の前月に申請)。長期でWiMAXを利用したいけど、2年もしくは3年利用するかは分からない・・という方は、レンタルするという方法もあるのではないでしょうか。
料金プランを見てみる
関連記事



コメントを残す