ACアダプタはないが、TypeC-A変換ケーブルはついてくる
Broad WiMAXでWX05を契約した私。充電器について、ケーブルは自分で用意しないといけないと思って買ったのですが、箱を開けてみたら、なんとまぁ入っているではありませんか。
他にも間違えてしまう方もいるかも知れないと思いましたので、充電器事情を書いていきます。
箱の中身とType-Cケーブル
WX05の箱。WX05は赤と白がありますが、私は白にしました。
箱の中身。
上の、右から2番目のものが、Type-Cのケーブルです。
はい、ばっちりType-Cのケーブルです。
契約時にはたしかにType-Cケーブルはないと書かれてはいない
私はBroad WiMAXにて契約をしました。
で、Broad WiMAX では申し込みをする際、充電器をつけるかつけないかのところで、こう記載されていたんですよね。
※お選び頂いた端末はACアダプタが付属されておりません。
お客様ご自身でご用意がある場合、ご用意される場合は希望しないを選択してください。充電器の挿し込み口が、従来のMicro USB Type-Bとは違い、Type-Cでございます。
Type-Cは、コネクタの挿し込み口がリバーシブルになり、どちらの向きでも挿し込むことができる形状です。
まぁたしかに、ちゃんと読めば、ACアダプタ(電源プラグの部分)がないとは書いてあるものの、ケーブルがないとは一言も書いてないんですよね・・・
でもきっと、WiMAXの購入を考えている方は何かしらACアダプタ持ってそうだし、なかったとしてもパソコンに繋げば充電できるし。やっぱりACアダプタ欲しいなと思ったら、あとからアマゾンや、100均でも買えるし。
↑うちで使ってるACアダプタ。USBの端子がつけられるようになっています。
WiMAXに契約する際にACアダプタの有無に悩んだら、ひとまずなしで大丈夫なんじゃないかなーと思っています。
契約時、クレードルの有無も選択するようになっていますが、やはりこちらも同様の理由でなくても大丈夫だと思っています。
|
あったらあったで、ここにポンっと置けば充電ができるので楽だったり、電波の状態が良くなるようにしているのでネット環境がより良くなったりと便利なこともあるそうです。が、なくてもWiMAXは使えます。
あとからネットや家電量販店でも買えますしね。
元から充電器やクレードルを買うつもりだった!という方は、どうぞどうぞです。
が、どっちにしたらいいか分からなくて悩んで、結果、色々考えるのめんどくさいなーってなるよりは、なしにしちゃった方が楽なんじゃないかなーと思います。
関連記事
